この記事では、サバイバル系YouTuber・YouTube動画を紹介します。
視聴者のおすすめポイントも合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
【初級編】キャンプ・登山系YouTuber
CABHEY RIDE ON!!
CABHEY RIDE ON!!
100円グッズだけで冬の山でキャンプしたらエライ目に遭った
100円グッズのみでのキャンプしかも冬いうインパクトが大きく、内容もほぼ野宿で面白さ満点。モトブロガーだけどキャンプもするというのが、有りそう無かった分野だと思う。また、多くのキャンプ動画は高価なテントなど一般人(妻子持ちパパ)には非現実的な部分も多いが、この動画は100円グッズと真似出来そうな(真似はしないが…)所も面白い。バイク初心者、キャンプ初心者、キャンプツーリング初心者でも視聴しやすい動画だと思う。(30代・男性)
テンションが高いのに、不快にならない滑舌と言葉回しで延々見てて楽しい。フィラーが全くなく、流石DJ。元モデルとあって漂うお洒落な立ち振る舞いとドジなギャップは視聴者を引き込み嫌味を感じさせない。前は大型バイクの企画を多く投稿し、本人も相当なバイク乗り。しかし「バイク」と「キャンプ」を合わせた「キャンツー」スタイルの動画がバイクを乗らない視聴者を多く取り込んだように思う。また言葉の端端から相当知識を積んでいるであろうことが窺え、(それまでキャンプしたことないのが信じられないくらい)地頭の良さを感じさせる。
動画作りも、企画は無茶してる企画が多いが、スタイリッシュさを忘れず、またそれがキャブヘイのキャラクターにピッタリマッチしてる。失敗して落ち込んだ気分を上げたい時にかなりおすすめ。(20代・女性)
さばいどるチャンネル
さばいどるチャンネル
【ヘビ食べる】キャンパーかほなん キャンプ④【さばいどる】Vol.14-4
まずかほなんがすごく可愛いです。可愛い女の子がキャンプしたり釣りをしたり登山をしたりする動画です。一つの動画は見ていて疲れにくい10〜15分くらいなのに詰め込みすぎている内容ということもなく、一つ一つの手順をちゃんと丁寧に解説しており大変分かりやすぐてグッドですね。火起こしするために薪を集めて薪割りやフェザーステックをナイフで作るところやテントを1人ではる作業、野外での調理に山菜の天ぷらを作るところなどどの動画を見てもサバイバル・ソロキャンしてみようかなと思わせられる内容で好きです。(40代・女性)
やっちゃんねる
やっちゃんねる
【ソロ登山キャンプ】長野の山で、無職46才の孤独な1泊2日キャンプ「木曽駒ケ岳」
46才で独身・無職の『やっちゃん』が、アウトドア・人生相談・旅行を配信するチャンネルです。
今回は、長野の木曽駒ケ岳登山の中で、趣味のキャンプを満喫する動画です。
通常であれば悲惨な人生を思い浮かべますが、この方のどこか世間ズレしていておっちょこちょいで、しかしながら、飾らない優しい人柄が、視聴者を引き付けます。
コロナ渦で疲れているからでしょうか、自分より辛い境遇の中頑張って生きている中年男性の姿は、心を打たれるものがあります。(20代・女性)
悪魔めさ
悪魔めさ
【めさの休息】野外で焼きおでん作るよ
投稿者のめささんは無類のキャンプ、登山等のアウトドア好きで、体験している様子だけでなく、説明も織り交ぜてくれているのでとても分かりやすいです。
キャンプ初心者の人間が見ても楽しめる上に、行ってみたい!こんなこと自分もやってみたい!と思わせてくれる動画です。
また、動画内に出てくるキャンプ飯も非常に美味しそうで、夜に見ると間違いなく飯テロです。
めささん自身の優しい人柄が溢れ出た話し方も癖になります。誰がみても楽しめる、そして癒される動画になっています。(20代・女性)
【中級編】離島・無人島系YouTuber
ナスD
ナスDの大冒険YouTube版
【#35】ナスDの無人島で2泊3日0円生活 MAN vsサメ① ヒマラヤからの無人島編/CrazyD’s Survival:The Himalayas to the Desert Island
テレビ朝日の社員(かつ結構偉い人)なのに、常人では考えられない程の破天荒な行動と、結果を呼び寄せる強運に驚かされます。テレビを本気で面白いものにしようとする熱意に感動しながら動画を拝聴しています。サバイバルの知識も、テレビでの解説字幕ばかりではなく、本人がその場で説明しつつ実演しているのでとても勉強になります。また、無尽蔵の体力にはこれまでのテレビ業界での激務をこなしてきた熟練サラリーマンのオーラを感じて、自分も頑張ろうと思う瞬間がありました。現在も、今後も常に新しいことにチャレンジしようとしている姿は純粋に応援したくなります。(20代・女性)
ナスディレクターの破天荒さやチャレンジ精神の旺盛さに次から次へと見たくなります。YouTubeならではで地上波では放送事故になり得そうな部分がたくさんあり、見どころ満載。ナスディレクターのワイルドな調理法や少年のような無尽蔵の体力には驚きを隠せません。この動画を見ると食料確保や資源確保の難しさなどサバイバルの過酷さを痛感して現代がいかに恵まれているかわかります。恵まれているからこのサバイバル動画を見て過酷な状況を知るべく動画だと感じます。(30代・男性)
普段はテレビを作る側の朝日テレビの友寄ディレクター(通称ナスD)が前人未踏のサメ釣りに挑戦するといった内容です。本編では、サメを釣るため、様々な試行錯誤・苦難が赤裸々にYouTubeの動画として記録されています。不眠不休のなか、誰もやったことがないサメ釣り(その方法もびっくりです)に挑戦する姿に胸打たれます。また、編集に関しては、テレビの底力を体感させられる映像技術のクオリティです。普通のYouTuberの企画ありきの安い動画に飽きた方には必見です。テレビとYouTubeを合体させた次世代の本格的サバイバル動画になっています。
(30代・男性)
ハイサイ探偵団
ハイサイ探偵団
何も持たずに無人島を0円で生き抜く【脱出不可能な無人島でサバイバル #1】
ハイサイ探偵団の中のメンバー3人が、動画の撮影機材のみを無人島に持ち込んでサバイバルをします。飲水も食べ物も何も無い中、与えられたミッションに挑戦して、成功すると必要最低限なものがもらえる、という内容です。ミッション内容は「拠点をつくる」「火を起こす」など、なにも持ち物が無い中難しいものばかりですが、3人で力を合わせてひとつずつクリアしていきます。クリアしていく過程がとても面白いです。最後のミッションでは自分たちでイカダを作って無人島を脱出するのですが、今まで色々なサバイバルをしてきたハイサイ探偵団の知識が生かされていて、感動的でした。(30代・女性)
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
ホームレスが無人島に引っ越しました。【無人島サバイバル生活#1】
私がおすすめするサバイバル動画はジョーブログさんの無人島生活動画シリーズです。ジョーさんは比較的に人間としてのバイタリティや身体能力が高くそれを生かされた場面が多くあるので動画を拝見していてマネしたくなりますし、ジョーさんがカッコ良いなと思う所が多々あります。ジョーブログではサバイバル動画の他、世界各国でのバックパッカーとしての旅動画などもあるのでそれもおすすめです。彼はハングリー精神が旺盛なのでサバイバルがかなり似合っていると個人的に思います。(20代・男性)
cartopboaterNORA
cartopboaterNORA
パックラフトで離島に渡って釣りキャンプして露天風呂に入ったよ!
この人の動画をみていると、本当に幸せになれます。人間て何も高価なものはいらないんだな~と思います。自然を相手に、工夫をして趣味を生かすことができる。そして、それをみた私たちを幸せにしてくれる動画です。ボートで海を渡り、無人島にいきます。海で魚をつり、無人島にわたり、食材とする。ボートを利用してお風呂に入る。そしてテントでねる。男性の冒険ロマンを見事なまでに、夢をかなえています。ある意味、本当に幸せな方なんだなと思わさせてくださいます。(50代・男性)
田村公歩
田村公歩
離島1ヶ月
これまで都会で生活していた田村公歩が、四苦八苦しながら離島で生活している様子がリアルに描かれている点がとてもよい。これまでの暮らしと全く異なり、驚きや発見の連続で、人間としてもより大きく成長していくだろうということが期待させられる。また、地元の人達と無邪気に交流している姿はとてもほのぼのとさせられる。音声編集を極力少なくすることで、離島での生活感を感じられる動画の作りとなっていることも非常によい。(30代・男性)
水溜りボンド
水溜りボンド
【拠点探し】すしらーめんがくれたビニールハウスを家にしてみた #1
大物ユーチューバーに貰ったものだけで生活するというところがまず面白いです。皆さんそれぞれの考えで役立つもの、面白いものを渡されるので行く前の準備からワクワクします。2回目の開催なので全体的にクオリティが上がっていてサバイバルのドキドキとエンターテインメントとしの面白さが共存しています。映像もすごく綺麗で天気の良い時の撮影だと本当に海の色や空の色が真っ青で映像としても楽しめると思います。トミーさんとカンタさん二人のやりとり後輩の方々との交流も動画の面白さなので注目です。(20代・女性)
【上級編】狩猟・原始系YouTuber
群馬のランボー
群馬のランボーの「サバイバル王国」
群馬のランボーのサバイバル旅① いきなりピンチ⁉カヌーで下流からスタート!
大抵のひとは車で山に向かい適当な場所でキャンプっぽいこと(火起こし・料理)をやると思うが、このひとは河の下流からカヌーでスタートするという企画自体が珍しくて良い。素人と一緒にゴールを目指しているので一般人とランボーとで比較出来て分かりやすいと思う。後半で濾過装置を作るがどうみても大して濾過出来てなさそうな感じが次回を見たくなって上手いと思った。ディスカバリーチャンネルのエドは見ていて引くぐらい感心するが、こちらは素人が手作りした感じが出ているので、真面目に見るよりも「馬鹿馬鹿しいことやってるな」ぐらいな感覚で見ると楽しめると思う。(30代・男性)
ディスカバリーチャンネル
ディスカバリーチャンネル
【60日サバイバル】ザ・無人島生活 | 火おこし (ディスカバリーチャンネル)
このディスカバリーチャンネルでは世界各国のサバイバルに特化したチャンネルでかなり本格的なので観ていてもドキドキハラハラします。たまに命がけのサバイバル動画もあります。この動画では特殊部隊歴20年のジョーと相棒のコディがアマゾンみたいな森林地で極限のサバイバルの行うという動画内容で過酷なサバイバルと環境で徐々に人間模様に変化が起こったりハプニングが発生したりとまさに1本の映画を観ているかの様な感覚です。
(20代・男性)
エドがフィジーの無人島で60日間、水なし、食糧なし、衣服なし、ナイフなどのサバイバルグッズ一切なしで60日間生き抜くサバイバル動画です。撮影のスタッフもいません、全部自撮りです。
エドの無人島サバイバル動画はいっぱいありますが、この動画を見ずしてエドを語れません!フィジー島編は2本の動画にまとめられていますが見所は大きく分けて3つです!『火起こし!』『シェルタ(寝床)ーの確保!』『食料の確保(狩り)!』
全てにドラマがあります!見終わったらきっとあなたもエドの虜になっているに違いありません。ひひひ〜(30代・男性)
カメ五郎
【カメ五郎】ネイチャー・ポケット@YouTube
令和最初の狩猟生活(その142)
ここ最近はずっと丹沢の山に籠もって狩猟をしながら生活するという動画が続いています。罠を仕掛け、毎日巡回し、獲物(鹿)が掛かっていれば殺めて腹を開き解体して肉にしてそれを食べる。現代人では他の人に任せてばかりでスーパーでキレイな肉が並んでいますが、その肉はもともと生き物の体であり、誰かがその生き物の命を奪い、解体していることを忘れてしまっています。この動画では罠にかかって必死で逃げようとする動物を撲殺するカメ五郎の姿が淡々と映し出されており、命の尊さとそれを私達の代わりに奪ってくれる人への感謝の思いを教えてくれる動画です。(50代・男性)
Primitive Technology
Primitive Technology
Primitive Technology: Iron prills
自然の中から土を掘って釜戸をつくり、土を熱して、その中から鉄を取り出す。そしてそれを加工して武器をつくるという動画です。原始的な生活を実際に行っているので、自分にももしたしたらできるかもと思えるような感じになっているのでとてもおすすめです。
とてもリアルに撮影しているので、本当にタイムスリップしたかのような動画です。一回見ると癖になり、別の動画と沼にはまっていくくらいの内容になっているので、ぜひ見てほしいです(20代・男性)
まず、一番の特徴は静かな事。ここに出てくる男性外国人は一言もしゃべらない。そして、常にひとりきり。聞こえてくるのは、森に暮らす動物や鳥の鳴き声、風に揺れる木の葉、川のせせらぎ、そしてなによりも重要なのは「火」だ。原始生活においてなにより必要不可欠な「火」は多くのシーンで出てくる。
何も説明がないので、観る側が感じとれるか否かで評価は変わると思う。配信者は評価など興味ないと思われる、淡々と生きるための作業をしているだけなのだ。
最初は何をしているのか解らないが徐々に明らかになつてくると「ああ、なるほど」と理解出来、次はどうなるんだろうと、検索してしまうのだ。(50代・男性)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
おすすめのサバイバル系YouTuber・YouTube動画をご紹介しました。
都会から離れて自然の中で過ごす癒し動画から、絶対に真似できないガチサバイバルまで様々でしたね!
ご紹介した動画以外にもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください♪
Visited 1 times, 1 visit(s) today
コメント